第4日目(6/17アウグスブルク)

昨日は本当に楽しかった。今日はミュンヘンに行こうと思ったら、朝起きたらおなかの調子が悪い。なんだろう?一応薬飲んだけどあまりよくならない。別の薬も飲んだら良くなったけど…。チョット遠出は怖かったので、アウグスブルク観光に。気合入れて昨日シュツットガルトで買ったドイツ代表ユニフォームで出発。


と、その前に駅で明日のニュルンベルク行きの列車を調べる。ICEがある。ハンブルク行きに乗ればいいらしい。駅でオーストラリア人の中年夫婦と会う。オーストラリアのシャツを着ているのですぐわかる。チョット話もする。「私は日本人です。この前の試合、おめでとう。」と。向こうもうれしそう。でもこっちがドイツのシャツを着ていたのは不思議だったでしょう。


で…やっぱりここは日本代表シャツだよ、と。自分は日本人なんだよ、と。日本人だからといって攻撃したりからかったりする人はいないよ、と。ということでホテルに戻って日本のシャツに着替えて街を闊歩。
これ正解だったかな。信号待ちしていたらブラジル国旗のステッカー張った車のドライバー(多分ブラジル系)がクラクション鳴らしてきたり、ここでも日本人から声を掛けられてチケットの話をしたり(日本人自体は少ないですけどね)、オーストラリア人に合うと目が合って「ハーイ」と言い合ったり(明日はミュンヘンでオージーとブラジルの試合があるので、ここを拠点にする人が多いと思われ。ミュンヘンまではICEなら30分くらいだから。)
一方、一人だけむかついたのはブラジル人女性(見た目アジア系)。偶然目が合ったら鼻で笑われる感じの表情。フン。


あと、市場を歩いていたらドイツ人のおじさん(ちょっとラリった感じで危ない)から「コリアン?」って聞かれる。えー。青いシャツ着ててもかよ!試合はいつなのか聞いてくる。「トゥモロー、ニュルンベルク」と答えると「あー」だって。あれ?もしかして韓国の試合のこと聞いてきたのかな?そんなんは知らんよ。


初めて日本語の標識を見た。イギリスでは観光スポットでたまに日本語の標識を見ますが。
「ロマンチック街道」だって!本当?


困ったのは水売っているところがないこと。いわゆるコンビニなどはないしスーパーもない。ケバブ屋などで飲み物を売っているけど、飲み物だけというのはチョット悪いので買わず。結局弁当屋(デリ?)みたいなところでは普通に飲み物だけを売っていたのでそこで。でもガス(炭酸)入りだった。本当はガスないほうがいんだけどなあ。


さて、観光のためにまずはインフォメーションを探していたんだけど、地球の歩き方に載っているインフォメーションのビルは改築中だったし、日本のドイツ観光局でもらったアウグスブルクの地図に書いてある場所にもない。結局街をブラブラして、インフォメーションは必要ないうちに観光した感じ。あまり広い街ではないもので。それでも街角の地図を頼りにやっとインフォメーションを発見。市庁舎前広場の横でした。そこで改めて最新の地図をもらう。あとホテルでもらった市内の交通乗り放題パスの説明を改めて受ける。路線図ももらう。優しいお兄さんでした。


で、初めてトラムに乗る。するといきなり雨・・・。ついてない。傘持ってこなかったし、代表のユニフォームがびしょ濡れになるのは嫌だし。3時前だったので部屋でサッカー見ようと仕方なくホテルに戻ることに。ホテルは駅前なのでトラムも走っていてそのままトラムで駅前に着く。


おっとその前にお昼まだだった。適当に駅前のマクドナルドで済ますことにする。メニューは良くわからないけど、適当に頼む。トルコ系?の店員さんだったけど英語でうまく意思疎通が出来なく、後ろから女性のマネージャーみたいな人が出てきて2人で対応してくれる。すると隣のレジにいたもう一人のトルコ系の店員さんが僕のユニフォームを見て「ジャパンか?どうして日本はあんな負け方しちゃったのか?」と聞いてくる。こっちは「I dont know」と返事。いや、もちろんいろいろ話したかったけど説明すると長くなるし、その言葉もわからないので。でも「日本応援しているからな」と言ってくれたので「ダンケシェーン」と答えておきました。


マクドナルドのキャラクターはバラックみたいで、カップにもバラックの写真が。それにスクラッチカードが付いていたんだけど、子供がいきなり寄ってきて「ちょうだい」と。あげたけど、自分もチョットやってみたかった。次はあげない(笑)。その子達、いろいろな人に声を掛けていました。


さてオージーがさらに増殖。マックにもいたし。僕の泊まっているホテルにも続々オージーが。あちらは日本に勝ったからもう余裕な表情。憎らしいけど仕方ない。友好的に行こう。
とりあえず、日本代表シャツ作戦は成功。これから来る人たちは是非日本代表シャツで過ごしてほしい。言葉は片言でも国際交流が楽しめますよ。


ということで、あとはテレビ観戦と明日の準備。
チェコガナ戦後にまた駅に行って売店で水など購入。もうお姉さんの顔覚えちゃった。あとはサブウェイでサンドイッチ。これが夕飯。


>>>第5日目へ続く
http://d.hatena.ne.jp/wm06_de/20060620/1150812076