ドイツのワイヤレスLAN事情2006

ドイツへはパソコンを持ち込んでワイヤレスLANにてインターネットアクセスを試みました。その顛末を。


アウグスブルクのホテル

M3-Connectのサービスを利用。

ホテルの部屋にあったパンフレットを読むとフロントでカードを購入して…と書いてありましたが、実際にブラウザでアクセスするとクレジットカード番号を打ち込めばオンラインで決済できたのでそれを利用。プランはいくつかあったものの、5時間9.00ユーロのビジネスプランを選択。好きなときに接続してトータル5時間経ったら終わりです。
しかし、なぜかPCからの接続は出来ず。PSPで接続したらOK。廊下に無線LANのアンテナがあったから廊下に出たものの接続できず・・・。ホテルのロビーに行ったら接続できましたが、結構重くてイライラ・・・。なんだったのか。一応チェックアウトする時のアンケートに「PCで接続できなかったよ」との旨を書いておきました。
さて、PSPでは接続できたので閲覧する程度では不自由せず。ただ、残り時間をカウントするブラウザ画面を閉じてしまうと接続が切れてしまいます。PSPタブブラウザとして使用できるのでひとつの画面は残り時間を表示するタブにして、あとの2つのタブでネットの画面を表示。たまに自動的にタブが残り時間をカウントする画面に切り替わってしまったりしてそれはチョット不便でした。
あと、PCで接続したときも残り時間をカウントする画面が開くのですが、ブラウザが異常終了した場合もう一度ログインしなおさなければならないので、ブラウザで接続したら別にもうひとつブラウザを起動してそちらで閲覧しました。


ボンのホテル

T-Mobileのサービスを利用。

これはイギリスでも使ったのでだいたいのことは分かっていました。普通にブラウザでアクセスしてプランを選んでクレジットカード番号を入れてOK。プランは15分2.00ユーロ、1時間8.00ユーロなどありますが、これはカウントが始まったら途中で切って再接続したりはできません。例えば3時間のプランを3日に分けて1時間ずつ使うことは出来ません。これは不便。なので僕は15分コースで何度かアクセスしていたのですが、クレジットカード番号を入力しようとしたら「このカードは使いすぎです」というメッセージが。1日のうちに同じカードを使える上限があるのかな。まあ、それらを除けば速度とかは問題なしでした。


DBの駅やICEで

DBの主要な駅およびICEにもHotspotのステッカーが張ってあり、T-Mobileのサービスが使えます。でもこれは最初からT-Mobileなどのアカウントをもっていないとダメみたいです。


スキポール空港(オランダ)

オランダのスキポール空港にもホットスポットがあってインターネットが使えます。ここもカード番号を入力してサービスを受けますが、人が多い外でクレジットカード番号を入力するのはチョットいやですね。30分6ユーロと24時間10ユーロの2コース。


アタックに注意

ボンとスキポールで2度ほど外部からアタックを受けました。自分はノートパソコンにファイアウォールを設定していたのでそれが分かりましたが、結構怖いものです。いまだセキュリティソフトを使わない人がいますが、ワイヤレスLANを使うならこういった設定は必須です。