盛り上がったファンフェスト

結局、スタジアムでの観戦はチケットを持っていた2試合のみだったものの、それ以外の日はファンフェスト会場で試合を観戦しました。
行ったのは以下のとおり。

その他、ドルトムントでもファンフェスト会場近くを通ってスタジアムへ行きました。ボンやアウグスブルクも開催地ではありませんが街中の広場でパブリックビューイングをやっていました。(ドイツは市の中心部でも広場があるのが凄いと思います。)


★印が付いているのは、実際に試合が行われた都市のファンフェスト会場。こういったところは特に盛り上っていました。
シュツットガルトで試合前に大騒ぎしていたオランダ人やゲルゼンキルヘンでチケットがなくファンフェスト会場に集まったメキシコ人が印象的です。


当初は自分もダフ屋からチケットを購入して会場で見たかったのですが、結局1試合もトライしませんでした。わざわざ高いチケット買ってスタジアムで試合を見なくても、ファンフェストで十分に楽しめると判断した為。今考えると勉強のために1試合はダフ屋からチケット買っておけばよかったかなとも思うのですが、まあそれほど後悔はしていません。


ファンフェスト会場でもショップ、売店(ビールや軽食)などはスタジアムと同じようにありました。スポンサーなどの規制がゆるい分、スタジアムより種類は豊富でした。また、各国のサポーターといろいろと交流をもてたのもファンフェスト。スタジアムへ行ったらあんなにいろいろな人と話できなかったと思うので、やはりファンフェストを選んだのは正解でした。


2002年の時にこういうイベントあったっけ?と考えたのですが記憶にありません。まあ平日は仕事で週末はスタジアム、という感じだったので気づかなかっただけかも。スタジアムとかでパブリックビューイングとかはありましたが、それと今回のファンフェストはちょっと違うかなー?あと日本では今回もスタジアムや屋内でのイベントがあったようだけど…違うんだよなー。


例えば夏に屋外で歌手がライブをやったりしますが(僕は行ったことないけど…)あんな感じで。屋外の広いところで大画面を設置してワーワー盛りあがれるのが理想。韓国のパブリックビューイングは悔しいけど凄いですよね。あんな感じになれればいいんだけど…土地がない?そうかな。代々木公園とかお台場、葛西臨海公園とか使えないものか?
スタジアムでもいいんだけど、いくらスタジアムのビジョンが大きいからといっても、さすがに客席から見るには遠すぎる(小さすぎる)。なんだか14インチくらい位のテレビでサッカーを見ている感じ。少なくともピッチレベルに客を入れてピッチ上にでかいビジョンを設けてやって欲しい。テレビでしか見たことないけど、歌手のスタジアムライブってそういうことやってるでしょ?(SMAPとか)
屋内とかはナンセンスかな。時差の問題で日本で夜に放送があるときには屋外ではやりにくいのはわかるんですが。


ワールドカップに限らず、オリンピックとかでもいいのでそういうのやってくれないものでしょうか。自分にそれだけの力や裁量があればやりたいくらいですよ。


あと不思議なのが、なんで外国人はいくら酒飲んでも酔っ払わないのか?あまり酔いつぶれたり、酔って人に迷惑をかけるような人は見ませんでした(フーリガンとかは…あれは酒がなくても暴れるし)。酒を飲んでも陽気度が増す程度。酒に対する耐性が強いのかな。日本だと酒の勢いで騒いだり人に迷惑かける人間が多いような気がします。クロアチア戦後の渋谷はバカ騒ぎだったらしいですしね(勝ったわけでもないのに)。ああいうのはヤダ。


【追記】
あのUGさんのところでもファンフェストに触れられていたので僭越ながらTBさせていただく…と思ったらサーバエラーが発生したので、とりあえずリンクさせていただく。

■ヨーロッパに行くとJFA電通を憂いてしまう
http://soccerunderground.com/blog/archives/000723.html